第9回鉄道技術展2025の11月26日(水)~28日(金)は通常の〝ビジネスDAY〟となりますが、
最終日の29日(土)は、平日来場が困難なビジネス関係者との商談の場となる〝ビジネスDAY〟と、
鉄道業界の未来を担う人材との出会いの場となる〝鉄道業界探求フェア〟の二本立てとなります。
ビジネスDAY
11月26日(水)〜28日(金)
- 製品・サービスPR
- 商談会
- 講演会
開催概要
名 称 | 第9回鉄道技術展2025 Mass-Trans Innovation Japan 2025 |
---|---|
会 期 | 2025年11月26日(水)~ 29日(土) 10:00~17:00 【最終日29日(土)は16:00まで】 |
会 場 | 幕張メッセ 4・5・6・7・8ホール |
主 催 | 産経新聞社 |
オーガ ナイザー |
株式会社シー・エヌ・ティ |
開催規模 (9/22現在) |
579社・団体 1,438小間 (前回 2023年:569社・団体 1,209小間) |
後 援 | 国土交通省、文部科学省、千葉県、千葉市、独立行政法人日本貿易振興機構、独立行政法人国際協力機構、 独立行政法人自動車技術総合機構 交通安全環境研究所、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構、 北海道旅客鉄道株式会社、東日本旅客鉄道株式会社、東海旅客鉄道株式会社、西日本旅客鉄道株式会社、 四国旅客鉄道株式会社、九州旅客鉄道株式会社、日本貨物鉄道株式会社、東京地下鉄株式会社、東急電鉄株式会社、 一般社団法人鉄道模型コンテスト |
協 賛 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所、公益社団法人日本交通計画協会、一般社団法人海外鉄道技術協力協会、 一般社団法人日本地下鉄協会、一般社団法人日本鉄道技術協会、一般社団法人日本鉄道車両機械技術協会、 一般社団法人日本鉄道車輌工業会、一般社団法人日本鉄道施設協会、一般社団法人日本鉄道電気技術協会、 一般社団法人日本電機工業会、一般社団法人日本電気制御技術工業会、一般社団法人日本建設業連合会、 一般社団法人日本モノレール協会、一般社団法人日本民営鉄道協会、一般社団法人信号工業協会、 日本鉄道システム輸出組合、全国路面軌道連絡協議会、一般社団法人日本試験機工業会、 一般社団法人鉄道分岐器工業協会、一般社団法人日本鉄道運転協会、一般社団法人鉄道建築協会、鉄道友の会、 第三セクター鉄道等協議会、一般財団法人運輸総合研究所 |
同時開催展 | 第6回 橋梁・トンネル技術展 社会インフラ構造物 モニタリング、維持管理 |
入場料 | 一般: 2,000円(招待券持参者・インターネットからの事前登録者は無料) 学生(高校生以上):無料(インターネットからの事前登録が必要) |
後援・協賛団体コーナー
8ホールに、後援・協賛団体コーナーを
設置いたします。
出展者一覧
- 国土交通省
- 国際協力機構(JICA)
- 自動車技術総合機構 交通安全環境研究所
- 海外鉄道技術協力協会
- 日本地下鉄協会
- 日本鉄道技術協会
- 日本鉄道車両機械技術協会
- 日本鉄道車輌工業会
- 日本鉄道施設協会
- 日本モノレール協会
- 日本鉄道システム輸出組合
- 鉄道友の会
DMVの実機展示を行います
協力:阿佐海岸鉄道株式会社
DMV「Dual Mode Vehicle(デュアルモードビークル)」は、線路と道路の両方を走行することのできる乗り物です。徳島県の阿佐海岸鉄道で令和3年から実用化され、鉄道区間と道の駅などを乗り換えなしで結んでいます。
11月26日(水) 〜28日(金) |
屋外会場でモードチェンジの実演がご覧いただけます。 |
---|---|
11月29日(土) | 屋内会場にて展示します。 (モードチェンジの実演は行いません。) |
